2025TPM(スペイン研修)派遣支援事業募集要項

2025TPM(スペイン研修)派遣支援事業募集要項

  • 趣旨

TPMとは、スペインで始まった「臓器提供を増やし、臓器移植の質と量を向上させる」ための国際的教育プログラムで、臓器提供から臓器移植までを対象とし、シミュレーション教育が多彩であることも特徴である。本事業は、急性期医療に関わる医師等のTPM派遣経費の一部を支援することで、より効果的に熊本県内の臓器提供・臓器移植の普及促進に寄与することを目的とする。

 

  • 実施機関

(公財)熊本県移植医療推進財団

 

  • 研修期間

令和7年10月13日(月)から17日(金) ※通常、派遣日程は7泊9日

※詳しくは下記のリンク先をご参照ください

Advanced International Training Course in Transplant Procurement Management | TPM – DTI Foundation (tpm-dti.com)

 

  • 対象者(人数)

熊本県内の医療機関で院内コーディネーター等(急性期医療に関わる医師等)(2名)

 

  • 募集期間

令和7年6月26日から令和7年7月31日まで

 

  • 応募条件

以下の条件を満たすこと。

  • 熊本県内の5類型施設に勤務しており、急性期医療に関わる方
  • 1.の趣旨に賛同し、TPMでの研修の成果を熊本及び自施設での取組みに活かすことができる方
  • 熊本県内の移植医療従事者の継続的な育成に共に貢献いただける方

※5類型施設とは脳死下臓器提供が可能な高度の医療を行う、次のいずれかの施設

大学付属病院、日本救急医学会の指導医指定施設、日本脳神経外科学会の基幹施設又は連携施設、救命救急センターとして認定された施設、日本小児総合医療施設協議会の会員施設

 

  • 対象経費

TPM登録料金のみ、財団規定により支給する。

但し、精算払いにより支給を行う。

 

 

  • 申込方法

参加を希望する者は、下記「11.問い合わせ先」へ、以下の書類を財団ホームページよりダウンロードし提出する。

申込書(様式1)

 

  • 派遣者の選考及び決定

提出書類を基に選考を行い、文書にて通知する。

 

10.その他

(1) 研修後、報告書(様式2)を提出のこと。

(2) 移植医療施設部会での研修報告並びに当財団開催研修会等で講師の依頼があった場合にはそれに協力すること。

 

11.問い合わせ先

(公財)熊本県移植医療推進財団

担当:宮﨑 吉田

電話:096-234-8670

メール:info@kumaisui.jp